タコライス~沖縄名物料理
タコライスをご存知でしょうか。
名前だけを聞けば海で泳ぐタコがご飯にのっているようなものを想像してしまいますが、
沖縄ならではの料理として発展し有名になった料理です。
沖縄のタコライスとは、
メキシコ料理のタコスの具をご飯の上にのせて食べるという、
沖縄ならではの発想から生まれた食べ物です。
何でもチャンプルー(混ぜる)する沖縄ならではの文化によって、
メキシコのタコス料理を沖縄風にアレンジしてできたものです。
本物を見ればなるほどという感じで、
スパイシーに味付けされたひき肉に刻んだ野菜、チーズなどが
ご飯の上に盛られていて、
全体にサルサソースなどがかかっています。
個人的な感想としては、
シャキシャキしたレタスにご飯という組み合わせに違和感を感じますが、
全体的にはおいしく食べられます。
ただ、辛さもありタコライスを食べられない子どもは
多いのではないかと思うのですが、
沖縄ではタコライスの専門店から、
食堂、スーパー、コンビニ、お弁当屋のメニューにまで登場する
大人気料理へと発展していっているので、
ひょっとしたら沖縄の子ども達は食べられるのかもしれません。
どうせ食べるならと、
今回の沖縄子連れ旅行ではタコライス発祥の店として知られる
「パーラー千里」を訪ねようと、
家族でレンタカーを走らせたのですが、
電話番号などが非公開で情報が乏しく行き着くことができませんでした。
ぜひ次回はリベンジして行き着きたいと思っていますが、
他の店とは違ってボリュームが相当スゴいそうです。
今度お店を見つけられたら、
なぜパーラーにタコライスなのかの謎にも迫りたいと思っています。