ポーク玉子~沖縄名物料理

沖縄を代表する人気メニューがポーク玉子です。

ポークと言っても豚肉のことではなく、
缶詰で売られているランチョンミートのこと
沖縄では「ポーク」と呼んでいるのです。

ランチョンミートの中でもアメリカ製の商品名
「スパム」が有名なことから、
スパムの名称としても知られています。

今や沖縄の食卓に欠かせない県民食となったポークは、
もともと米軍の携帯食として利用されていたもので、

それが戦後の米国の統治下において
沖縄県民にも広く流通していったと言われています。

ポーク玉子とは、スライスしたポークを何枚か焼いたものと
卵焼き、サラダ、みそ汁、ご飯がセットになった定食のことで、
小さな子どもから老人まで沖縄の人に広く愛されている食堂の大定番メニューです。

わが家でも沖縄に家族旅行した際には、
必ず食堂などでオーダーするお気に入りのメニューです。

ポーク玉子

ポーク玉子は子どもが大好きな組み合わせなので、
子連れ旅行でも離乳食を卒業した位の子どもから
食べさせることができるのではないでしょうか。

お店によってポークのスライスの仕方、
厚さなどが異なったり、
ほとんどの店が卵焼きなのに対し、
目玉焼きを出す店もあります。

色々な料理を盛り合わせて出される定食には、
必ずと言っていいほどポーク玉子はのっているので、
沖縄に家族旅行に行けば1度は出会えるのではないでしょうか。

県民食であるポークは地元のスーパーで必ず安売りされているので、
お土産にすれば自宅でもすぐにポーク玉子をつくることができます。



コメントは受け付けていません。