子連れの旅行に優しい沖縄
沖縄は子連れに優しいというのが、
何度か沖縄に家族旅行した実感です。
子どもを連れていることに
寛容というか、
自然に受入れて
もらえる感じがするのと、
沖縄には
子どもが多いせいか
子ども好きな人が
多いように思います。
食堂や市場で働く人、
おばあやおばさん、
おじいやおじさんが
普通に優しいのはもちろん、
ファーストフードなどで働く
お兄さんやお姉さんも、
とても子どもに優しいのです。
多分、
兄弟が多い沖縄では、
小さい子を
可愛がるということが
若い子にも
普通に身についている
のかもしれません。
観光地でありながら、
沖縄では
子どもは無料で遊べたり
観られたりする場所も多く、
家族旅行として行く
旅費としての沖縄は高くても、
滞在費用は
その他の国内旅行に比べて
平均すれば
安いのではないでしょうか。
子どもも、
どこに行っても
色々な人に声をかけられ、
時には遊んでもらったりするので、
とても居心地が良いようで、
家族旅行で
沖縄に行く度に
子どもが沖縄に
ハマっていくのがわかります。
普段から、
常に周囲に迷惑が掛からないように
気にしながら子育てをしている身には、
沖縄での優しい時間が
身に沁みます。
逆に自分が
どんなに窮屈な思いをして
日常の子育てしているかを
感じる位です。
沖縄に
ご主人の仕事の都合で
転勤になった知人が
「子どもの同級生が勝手に家にあがりこんで、
夕飯を食べていったのでビックリした」
と言っていたのを
思い出しますが、
地元では
私たちの想像を超えるレベルの、
寛容な子育てが
普通に行われているのかもしれません。